
ファッション・アパレル×IT 「3D CAD」
ファッション×IT
アパレル業界の最先端
「3D CAD」を習得

織田ファッション専門学校ではアパレル「3D CAD」を導入し、新時代のアパレル業界でニーズが高まる「ファッション3Dモデリスト」の育成に取り組んでいます。
「3D CAD」を
動画でチェック!
オープンキャンパスで
この技術を体験!

ファッションアイテムを製作

ファッションの仕事を体験
odaで「3D CAD」を学ぶ
3つのメリット
【1】専任教員が有資格者

常勤の専任教員が「3D CAD」の有資格者なので、分からないことがあればすぐに質問できる環境です。普段の学校生活でも接している教員だからこそ、一人ひとりの技術レベルに応じた指導が可能です。
【2】企業連携カリキュラム

「3D CAD」を積極的に導入しているモリリン株式会社と連携し、実践的なカリキュラムを用意しています。モリリン株式会社の展示会に参画し、テーマに沿って制作した学生作品を一般の方へ公開します。
【3】就職サポート

新技術である「3D CAD」のスキルを活かした就職実績が既にあります。いち早く授業に取り入れたodaの繋がりを活かしたサポートをしています。「3D CAD」の技術を持つ人材の求人も増えています。
卒業生からのメッセージ

モリリン 株式会社 3Dモデリスト
茂木 碧さん
織田ファッション専門学校で「3D CAD」を学び、技術者として就職しました。現在は「3D CAD」を使って洋服の素材の提案や商品の開発をしています。お客様からの反応は”驚き”が大変多いです。「3D CAD」は進化が早く、すごいペースでアパレル業界に浸透していっています。「3D CAD」は今後ますます、業界には必要不可欠な技術になるのではと感じています。
アパレル3D CADとは

アパレル向けの3D着装シミュレーションシステム。洋服のモデリングだけでなく、歩いた際の生地の揺れをアニメーションで表現することも可能です。業務の効率化や製造コストの削減など、様々なメリットがありアパレル業界で需要が急拡大しています。
アパレル3D CADによる
アニメーション表現
アパレル3D CAD
習得までのステップ
STEP 1/3
基礎

3D CADの基本的操作や洋服のディティール表現の方法など実習を通して学びます。
STEP 2/3
応用

3D CADの技術を更に深めることを目標に、より精密な洋服の表現やアニメーション制作の方法を学びます。
STEP 3/3
実践(産学連携)

繊維商社モリリン株式会社とタイアップし、学生自身が手掛けた3Dモデリング作品を展示会で発表します。
オープンキャンパスで
この技術を体験!

ファッションアイテムを製作

ファッションの仕事を体験
アパレル3D CADを
習得できる学科
ファッションデザイン科およびファッションテクニカル科を卒業後に進学できる、ファッションデザイン専攻科とファッションテクニカル専攻科では、アパレル3D CADの更なる応用技術を習得することができます。